Exam Information採用試験情報
(試験案内・試験日程)

試験案内(令和7年度(2025年度))

重要なお知らせ

令和7年4月1日 NEW!

 令和7年度県職員[獣医師(経験者)][建築(一級建築士)][土木(技術士(建設部門))][土木(1級土木施工管理技士)][公衆衛生医師]採用試験案内を掲載しました。

 

令和7年3月1日

令和8年度愛媛県採用予定職種及び人員数(令和7年度に試験実施)を公表しました。

 ※令和7年3月1日現在の予定状況であり、今後変更される場合があります。詳細は各試験案内を必ず確認してください。

 

令和7年2月3日

令和7年度の県職員及び警察官の採用試験計画を公表しました。

令和7年度試験の主な変更点は次の通りです。

詳細は以下のチラシをご覧ください。

令和7年度試験の主な変更点※1~3は12/3(火)公表済み、4~6は2/3(月)公表の内容です。
1 上級[早期・秋期募集型](R6のアピール型から名称変更)
(1)特別な公務員試験勉強が不要の試験を年2回実施します。
(2)上級[秋期募集型]技術職は、大学3回生も受験対象になります。
(3)試験内容を一部変更し、1次試験でオンライン面接を実施、2次試験の作文・集団面接を廃止します。
2 民間企業等経験者[春期・秋期募集型]
(1)試験を年2回(春・秋)実施します(R6は夏のみ)。
(2)県内外を問わず5年以上の職歴のある方が受験可能になります(一部技術職を除く、R6は県外のみ)。
3 公務員経験者(選考試験)
国・都道府県・指定都市及び人事委員会を置く地方公共団体に加え、人口15万人以上の市での職務経験でも応募できるようになります。
4 警察官(大学卒) NEW
令和7年10月1日採用者を対象に、特別な公務員試験勉強不要の「基礎能力型」区分を新設します。
1次の教養試験に代えて基礎能力試験(SCOA)を実施しますので、大学既卒者の方も受験しやすい区分です。
5 警察官(高校卒程度) NEW
試験日程全体を1か月前倒して実施し、最終合格者を早期に発表します。
6 警察官(大学卒)(高校卒程度)共通 NEW
体力試験のシャトルランを廃止し、実施種目を5→4種目に削減、1次試験の日程を2→1日に短縮します。

令和7年度(2025年度)試験計画

令和7年2月3日

令和7年度愛媛県職員等採用候補者試験計画は以下のとおりです。

なお、試験計画は令和7年2月現在のものであり、都合により変更する場合があります。

令和8年度採用予定職種(令和7年度に試験を実施)

令和7年3月1日

令和8年度に採用する予定の職種は以下のとおりです。

試験案内(人事委員会が実施する競争試験)

令和7年度(2025年度) 愛媛県職員等採用候補者試験案内

  • 上級[通常型]

    試験案内/受付状況

    • 上級[通常型]
    • 受付開始前

    主な受験資格

    • 21歳以上34歳未満の方(保健師及び保健師(警察)は20歳以上34歳未満の方)
    • 21歳未満の方で大学等卒業者又は令和8年3月末日までに大学等卒業見込みの方
    • 資格免許を必要とする職は、上記の方で、当該資格・免許を有する方又は取得する見込みの方

    ※上級[早期募集型]及び民間企業等経験者[春期募集型]との併願はできません。

    試験日程

    試験案内の配布開始日
    4月11日(金曜日)
    受付期間
    4月21日(月曜日)から5月15日(木曜日)
    第1次試験日
    6月15日 (日曜日)
    第1次試験合格発表日
    6月下旬
    第2次試験日
    7月上旬 から 7月下旬
    第2次試験合格発表日
    8月上旬
  • 上級[早期募集型]

    試験案内/受付状況

    主な受験資格

    • 21歳以上34歳未満の方(保健師及び保健師(警察)は20歳以上34歳未満の方)
    • 21歳未満の方で大学等卒業者又は令和8年3月末日までに大学等卒業見込みの方
    • 資格免許を必要とする職は、上記の方で、当該資格・免許を有する方又は取得する見込みの方

    ※上級[通常型]及び民間企業等経験者[春期募集型]との併願はできません。

    ※試験名称を上級〔アピール型〕から上級[早期募集型]及び[秋期募集型]に変更して実施します(R7年度~)。

    ※第1次試験にオンライン面接を追加し、第2次試験の作文試験及び集団面接(行政事務)は廃止します(R7年度~)。

    試験日程

    試験案内の配布開始日
    3月4日(火曜日)
    受付期間
    3月5日(水曜日)から3月25日(火曜日)
    第1次試験日
    3月下旬から4月下旬
    第1次試験合格発表日
    5月上旬
    第2次試験日
    5月下旬から6月上旬
    第2次試験合格発表日
    6月中旬
  • 上級[秋期募集型]

    試験案内/受付状況

    • 上級[秋期募集型]
    • 受付開始前

    主な受験資格

    • 21歳以上34歳未満の方(保健師及び保健師(警察)は20歳以上34歳未満の方)
    • 21歳未満の方で大学等卒業者又は令和8年3月末日までに大学等卒業見込みの方
    • 技術職は20歳以上34歳未満の方(20歳の方は令和9年3月末日までに大学等卒業見込みの方)
    • 資格免許を必要とする職は、上記の方で、当該資格・免許を有する方又は取得する見込みの方

    ※民間企業等経験者[秋期募集型]との併願はできません。

    ※試験名称を上級〔アピール型〕から上級[早期募集型]及び[秋期募集型]に変更して実施します(R7年度~)。

    ※上級[秋期募集型]試験の技術職は、大学3回生から受験可能です(R7年度~)。

    ※第1次試験にオンライン面接を追加し、第2次試験の作文試験及び集団面接(行政事務)は廃止します(R7年度~)。

    試験日程

    試験案内の配布開始日
    8月26日(火曜日)
    受付期間
    8月27日(水曜日)から9月16日(火曜日)
    第1次試験日
    9月中旬から10月中旬
    第1次試験合格発表日
    10月下旬
    第2次試験日
    11月中旬
    第2次試験合格発表
    12月上旬
  • 民間企業等経験者[春期募集型]

    試験案内/受付状況

    • 民間企業等経験者[春期募集型]
    • 受付終了

    主な受験資格

    • 21歳以上48歳未満の方で、民間企業等での職務経験が5年以上ある方
    • UIJターン枠は、愛媛県外に本社を置く民間企業等での職務経験が5年以上ある方(技術職の一部で募集)
    • 資格免許を必要とする職は、上記の方で、当該資格・免許を有する方又は取得する見込みの方

    ・民間企業等での週30時間以上の勤務を1年以上継続した職務経験のみ通算します。

    ※上級[早期募集型]及び上級[通常型]との併願はできません。

    ※試験回数を年1回(夏)から年2回(春・秋)に増やし、[春期募集型]及び[秋期募集型]として実施します(R7年度~)。

    ※行政事務は第1次試験にオンライン面接を追加し、論文試験を廃止します(R7年度~)。

    試験日程(行政事務)

    試験案内の配布開始日
    3月4日(火曜日)
    受付期間
    3月5日(水曜日)から3月25日(火曜日)
    第1次試験日
    3月下旬から4月下旬
    第1次試験合格発表日
    5月下旬
    第2次試験日
    6月上旬
    第2次試験合格発表日
    6月下旬

    試験日程(技術職)

    試験案内の配布開始日
    3月4日(火曜日)
    受付期間
    3月5日(水曜日)から3月25日(火曜日)
    第1次試験日
    3月下旬から4月中旬
    第1次試験合格発表日
    5月下旬
    第2次試験日
    6月上旬
    第2次試験合格発表日
    6月下旬
  • 民間企業等経験者[秋期募集型]

    試験案内/受付状況

    • 民間企業等経験者[秋期募集型]
    • 受付開始前

    主な受験資格

    • 21歳以上48歳未満の方で、民間企業等での職務経験が5年以上ある方
    • UIJターン枠は、愛媛県外に本社を置く民間企業等での職務経験が5年以上ある方(技術職の一部で募集)
    • 資格免許を必要とする職は、上記の方で、当該資格・免許を有する方又は取得する見込みの方

    ・民間企業等での週30時間以上の勤務を1年以上継続した職務経験のみ通算します。

    ※上級[秋期募集型]との併願はできません。

    ※試験回数を年1回(夏)から年2回(春・秋)に増やし、[春期募集型]及び[秋期募集型]として実施します(R7年度~)。

    ※行政事務は第1次試験にオンライン面接を追加し、論文試験を廃止します(R7年度~)。

    試験日程(行政事務)

    試験案内の配布開始日
    8月26日(火曜日)
    受付期間
    8月27日(水)から9月16日(火)
    第1次試験日
    9月中旬から10月下旬
    第1次試験合格発表日
    11月中旬
    第2次試験日
    11月下旬
    第2次試験合格発表日
    12月中旬

    試験日程(技術職)

    試験案内の配布開始日
    8月26日(火曜日)
    受付期間
    8月27日(水)から9月16日(火)
    第1次試験日
    9月中旬から10月上旬
    第1次試験合格発表日
    11月中旬
    第2次試験日
    11月下旬
    第2次試験合格発表日
    12月中旬
  • 初級

    試験案内/受付状況

    • 初級
    • 受付開始前

    主な受験資格

    • 17歳以上21歳未満の方(大学等卒業者又は令和8年3月末日までに大学等卒業見込みの方を除く。)

    試験日程

    試験案内の配布開始日
    7月11日(金曜日)
    受付期間
    8月1日(金曜日)から8月26日(火曜日)
    第1次試験日
    9月28日(日曜日)
    第1次試験合格発表日
    10月中旬
    第2次試験日
    10月下旬
    第2次試験合格発表日
    11月中旬
  • 初級(障がい者対象)

    試験案内/受付状況

    • 初級
      (障がい者対象)
    • 受付開始前

    主な受験資格

    • 17歳以上34歳未満の方で、以下の項目のいずれかに該当する方

    ・身体障害者手帳の交付を受け、その障がいの程度が1級から6級までの方
    ・都道府県知事又は政令指定都市市長が発行する療育手帳の交付を受けている方
    ・児童相談所、知的障害者更生相談所、精神保健福祉センター、精神保健指定医又は障害者職業センターにより知的障がいがあると判定された方
    ・精神障害者保健福祉手帳の交付を受けている方

    試験日程

    試験案内の配布開始日
    7月11日(金曜日)
    受付期間
    9月1日(月曜日)から9月24日(水曜日)
    第1次試験日
    11月2日(日曜日)
    第1次試験合格発表日
    11月中旬
    第2次試験日
    11月下旬から12月上旬
    第2次試験合格発表日
    12月中旬
  • 資格免許職

    試験案内/受付状況

    • 資格免許職
    • 受付開始前

    主な受験資格(大学卒程度)

    • 21歳以上34歳未満の方
    • 21歳未満の方で、大学等卒業者又は令和8年3月末日までに大学等卒業見込みの方
    • 当該資格・免許を有する方又は取得する見込みの方

    主な受験資格(短大卒程度)

    • 20歳以上34歳未満(保育士は19歳以上34歳未満)の方で、当該資格・免許を有する方又は取得する見込みの方

    試験日程(大学卒程度)

    試験案内の配布開始日
    7月11日(金曜日)
    受付期間
    8月1日(金曜日)から8月26日(火曜日)
    第1次試験日
    9月28日(日曜日)
    第1次試験合格発表日
    10月中旬
    第2次試験日
    10月下旬
    第2次試験合格発表日
    11月中旬

    試験日程(短大卒程度)

    試験案内の配布開始日
    7月11日(金曜日)
    受付期間
    8月1日(金曜日)から8月26日(火曜日)
    第1次試験日
    9月28日(日曜日)
    第1次試験合格発表日
    10月中旬
    第2次試験日
    10月下旬
    第2次試験合格発表日
    11月中旬
  • 警察官(大学卒)[通常型]

    試験案内/受付状況

    • 警察官(大学卒)
      [通常型]
    • 受付終了

    主な受験資格

    • 17歳以上34歳未満の方で、大学等卒業者又は令和8年3月末日までに大学等卒業見込みの方

    試験日程

    試験案内の配布開始日
    3月4日(火曜日)
    受付期間
    3月5日(水曜日)から3月31日(月曜日)
    第1次試験日
    5月11日(日曜日)
    第1次試験合格発表日
    5月下旬
    第2次試験日
    6月上旬から6月中旬
    第2次試験合格発表日
    6月下旬

    ※体力試験のうちシャトルランを廃止し、5種目から4種目に削減して実施します(R7年度~)。

    ※第1次試験は、教養試験と体力試験を1日で実施します(R7年度~)。

  • 警察官(大学卒)[基礎能力型](SCOA)

    試験案内/受付状況

    • 警察官(大学卒)
      [基礎能力型]
      (SCOA)
    • 受付終了

    主な受験資格

    • 18歳以上35歳未満の方で、大学等卒業者又は令和7年9月末日までに大学等卒業見込みの方

    試験日程

    試験案内の配布開始日
    3月4日(火曜日)
    受付期間
    3月5日(水曜日)から3月31日(月曜日)
    第1次試験日
    4月中旬から5月中旬
    第1次試験合格発表日
    5月下旬
    第2次試験日
    6月上旬から6月中旬
    第2次試験合格発表日
    6月下旬

    ※第1次試験の教養試験に代えて、基礎能力試験(SCOA)を実施する、特別な公務員試験勉強が不要で受験しやすい試験区分です(R7年度新設)。

    ※令和7年10月1日からの採用に応えられる方が対象です。

    ※第1次試験では基礎能力試験(SCOA)のみをテストセンター方式で実施し、体力試験は第2次試験で実施します。

  • 警察官(高校卒程度)

    試験案内/受付状況

    • 警察官
      (高校卒程度)
    • 受付開始前

    主な受験資格

    • 17歳以上32歳未満の方(大学等卒業者又は大学等卒業見込みの方を除く。)

    試験日程

    試験案内の配布開始日
    7月11日(金曜日)
    受付期間
    7月14日(月曜日)から8月8日(金曜日)
    第1次試験日
    9月21日(日曜日)
    第1次試験合格発表日
    10月上旬
    第2次試験日
    10月上旬から10月中旬
    第2次試験合格発表日
    10月下旬

    ※全体日程を約1か月前倒しして実施します。第1次試験を9月に、第2次試験合格発表を10月下旬に実施します(R7年度~)。

    ※体力試験のうちシャトルランを廃止し、5種目から4種目に削減して実施します(R7年度~)。

    ※第1次試験は、教養試験と体力試験を1日で実施します(R7年度~)。

試験案内(任命権者が実施する採用選考)

令和7年度(2025年度) 愛媛県職員等採用試験案内

  • 獣医師(経験者)
  • 随時受付中
    (令和7年5月7日(水)~12月22日(月))
  • 建築(一級建築士)
  • 随時受付中
    (令和7年5月7日(水)~12月22日(月))
  • 土木(技術士(建設部門))
  • 随時受付中
    (令和7年5月7日(水)~12月22日(月))
  • 土木(1級土木施工管理技士)
  • 随時受付中
    (令和7年5月7日(水)~12月22日(月))
  • 公衆衛生医師
  • 随時受付中(通年)
ぺージTOPへ