Welfare officer福祉

Job Details職務内容

福祉総合支援センター等における相談、指導等児童福祉司としての業務や児童自立支援施設における入所児の自立支援業務等の福祉関係業務に従事します。

児童相談所
愛媛県内には児童相談所が3か所あります。そこでは、児童福祉司や心理職員などの専門職が、児童や保護者、関係機関からの相談に応じ、専門的技術に基づいて必要な指導・援助を行っています。
相談援助
相談には、直接児童や家族からもちこまれるもの、学校をはじめ、警察、市町、医療機関、家庭裁判所など関係機関から通告されるものがあります。児童相談所に相談や通告があれば、担当福祉司が困り事や状況を確認し、調査やアセスメントを行い、その結果に基づいて保護者等に対して助言や指導などを行います。
措置の決定
施設入所の措置を要する児童については、定期的に援助方針会議を開き、児童を家庭から分離して保護をするか、あるいは在宅での指導を行うかなど方針を決定し、その方針に基づき、施設入所等の措置を行います。
えひめ学園(児童自立支援施設)
えひめ学園は、学校・家庭・地域で適応できない児童や環境上の理由により生活指導等を要する児童を受入れて、心身の健全な育成と自立を支援するための施設です。そこでは、子育て支援、学習支援及び家庭支援などを行っています。

Main Assignments主な配属先

【地方機関】
福祉総合支援センター、子ども・女性支援センター(児童相談所)、えひめ学園

PR Pointこの仕事のアピールポイント

児童福祉司の仕事の魅力にいて
児童福祉司は、子どもや保護者の生活に直結する内容の相談も多く、子どもにとってより良い支援を目指し、重要でかつ責任が伴う仕事です。しかし、その分、とてもやりがいを感じられる仕事です。福祉を学んで、子どものために力になりたいと考える人にとっては就いて良かったと思える仕事です。

Licenses必要な資格・免許

  • 児童福祉司かつ児童自立支援専門員の資格

Examination採用試験について

上級

第1次試験
専門試験
第2次試験
口述試験(個別面接・集団討論)、作文試験、適性検査

民間企業等経験者

第1次試験
エントリーシートによる書類選考
第2次試験
基礎能力検査(SCOA)、性格検査(SPI3)、適性検査、口述試験(個別面接)

Employees先輩職員の声

ぺージTOPへ