Q1.
愛媛県への就職のきっかけや理由を教えてください。
生まれ育った愛媛県の安心と安全を守りたいという思いがあり、警察官を目指していました。高校3年生の時に初めて公務員試験を受験し、残念ながら不合格となりましたが、夢を捨てきれず公務員専門学校へ進学しました。そこで警察事務職員という職種を初めて知り、警察事務職員の仕事や自分の性格を考えると警察事務職員として現場で治安を守っている警察官が安心して仕事ができるように警察組織の一員として頑張りたいという思いが強くなり目指すようになりました。
Q2.
現在、どのようなお仕事をしていますか?
警察官や警察事務職員に興味がある受験生に対する採用イベントの開催や採用試験に関する業務を行っています。
主に採用試験の担当をしており、円滑な試験実施に向けて試験会場の動線確保や試験のスケジュールの作成など上司と検討を重ねながら綿密に行います。採用試験といっても様々な職種があり、大変な時期はありますが、受験生が採用試験を合格して警察官や警察事務職員として頑張っている姿を見ると励みになります。
Q3.
愛媛県で働いていて、今までで一番印象に残っていることは何ですか?
警察署会計課で遺失物業務に携わったことです。初めての業務で不安な部分もありましたが、周りの上司や同僚のおかげで日々成長しながら業務を行うことができました。
落とされた方にどうしたら遺失物を返還できるのか試行錯誤を繰り返しながらなんとか落とされた方を特定して返還できた時は達成感があり、返還した際、落とされた方から「ありがとう」と感謝の言葉をいただいた時は、諦めずに頑張って良かったなと思いました。
Q4.
愛媛県で活躍している職員にはどんな共通点があると思いますか?
警察職員の仕事は直接、県民と接する機会が多いので老若男女問わず、誰にでも親切かつ丁寧に対応できる職員や「愛媛県の安全と安心を守りたい」という強い信念を持った職員が活躍しています。
また、組織として仕事をするので、規律を守れる人、チームワークを重視できる人、コミュニケーション能力に自信がある人など自分の長所を活かしながら様々な部門で頑張っています。
Q5.
愛媛県職員を志望している方へのメッセージをお願いします。
警察事務職員の業務は、企画・立案、予算管理、給与、福利厚生、情報管理、車両・装備資機材の整備、交通管制、鑑識など、多岐にわたります。どの業務にも魅力ややりがいがありますので、一緒に働いてみませんか。
HPやSNSにおいて採用イベント等の情報発信をしています。他にも随時、個別相談会を開催していますので、ぜひ活用してください。
皆さんと一緒に働けることを楽しみにしています。
入庁初年度~2年目
愛媛県警察本部警務部警務課
入庁後3年目~4年目
松山西警察署会計課
入庁後5年目
愛媛県(行革分権課)へ派遣
入庁後6年目~7年目
愛媛県(人事委員会事務局)へ派遣
入庁後8年目~9年目
愛媛県警察本部警務部警務課
08:30~09:00
|
|
---|---|
09:00~12:00
|
|
12:00~13:00
|
|
13:00~17:00
|
|
17:00~17:15
|
|
愛媛県人事委員会事務局
〒790-0012 愛媛県松山市湊町四丁目4番地1
TEL:089-912-2820
FAX:089-912-2819
Copyright(C)EHIME Prefecture. All rights reserved.