Fisheries水産

Job Details職務内容

愛媛県における水産業の振興を図るため、生産性の向上や漁家経営の合理化に向けた、水産技術・水産経営の普及指導、国内外でのプロモーションや積極的な営業活動による水産物のブランド化及び販売促進、試験研究機関での種苗生産や増養殖に関する研究、海洋環境に関する調査、技術開発を行う他、魚礁や藻場などの水産基盤の整備、円滑な漁業の操業に係る調整、密漁対策などの様々な業務に従事します。

水産技術・水産経営の普及指導
生産性の向上及び漁家経営の合理化を図るため、県下に水産業普及指導員を配置し、漁業技術の改良や経営の改善のほか、水産研究センターや栽培資源研究所が開発した新たな技術などについて、積極的な普及指導を行っています。
水産物のブランド化・販売促進
愛情を込めて愛媛で育てた魚を「愛育フィッシュ」と呼び、国内外でのプロモーションや販売促進を行っています。また、真珠については、高品質な県産真珠を「HIME PEARL」と命名し、認知度向上に取り組んでいます。
増養殖技術等の試験研究
水産研究センター及び栽培資源研究所では、スマをはじめとする有用水産生物の種苗生産や養殖に関する研究及び海洋環境に関する各種の調査、技術開発を行っています。
水産基盤の整備
沿岸漁業の持続的な発展を図るため、魚礁の設置や藻場の造成などの漁場整備を行っているほか、市町や漁業協同組合と協力し、荷捌き施設、鮮度保持施設(製氷・保冷)、水産加工施設等の共同利用施設の設置を進めています。
漁業調整
漁場の使用に関する紛争の防止、解決を図り、円滑な操業ができるよう、県内及び他県との漁業調整を行うとともに、水産資源を保護するため、潜水器密漁などを防止・摘発し、2隻の取締船による漁業取締りを行っています。

Main Assignments主な配属先

【本庁】
漁政課、水産課
【地方機関】
地方局水産課、水産研究センター、東京事務所、大阪事務所

PR Pointこの仕事のアピールポイント

えひめの養殖技術力で、新たな養殖魚の開発を目指す
本県の魚類養殖業は、マダイとブリ類で全体の約9割を占めているため、養殖魚種の多様化に向け、スマ、マハタ、クエなどの新たな養殖魚の生産技術開発に取り組んでいます。中でもスマは、現在、注目の新魚種と位置付けており、「媛スマ」のネーミングで新たな産業化を目指しています。
新たな感染症に立ち向かい、真珠業界の危機を救う
令和元年から発生しているアコヤガイ稚貝のへい死は、大きな問題となっています。国の研究機関により原因ウイルスが特定されましたが、いまだ全容解明には至っておらず、抜本的な対策が難しい状況です。県では、関係機関と連携して調査・研究を進めているほか、遺伝子技術を使った強い貝づくりなどにも取り組んでいます。
県産水産物の海外への販路開拓
県産水産物の輸出拡大のため、官民一体となって北米や欧州などの輸出拡大に取り組んでおり、職員自ら海外渡航して現地バイヤーからニーズ調査を行うとともに、販路開拓にむけた商談会の開催などを企画・実施しています。
県産水産物のプロモーション
国内での愛媛県水産物の販路拡大のため、愛媛県フェアなどのプロモーションを大都市圏の百貨店などに提案するとともに、県産水産物のPRのため、ジャパンインターナショナルシーフードショーへの愛媛県ブースの出展などを企画しています。
県産真珠の認知度向上、販売促進
本県の真珠養殖業者の収入安定のため、国内外への県産真珠の認知度向上、販売促進に取り組んでおり、高品質な県産真珠を、産地情報を含めて発信することで、より多くの人々に、真珠の産地である愛媛県に興味を持ってもらい、真珠の販売拡大及び本県真珠産業の発展に繋げています。

Examination採用試験について

上級

第1次試験
専門試験
第2次試験
口述試験(個別面接・集団討論)、作文試験、適性検査
ぺージTOPへ